こんにちは。
愛知県陶器瓦工業組合のサンちゃんです。
当組合がある高浜市は2020年12月1日に市制施行50周年を迎えます。
大きな節目の年を「市制施行50周年事業」として、
さまざまな事業を計画しています。
組合は、この事業に充ててもらえるよう高浜市に100万円を寄付しました。
贈呈式を行い、野口理事長から吉岡市長に寄付目録が贈呈されました。
歴史の伝承や魅力の発信などに役立てたらうれしいですね。
【新着情報の最新記事】
![]() |
三州瓦の愛知県陶器瓦工業組合公式サイト。三州瓦の歴史、三州瓦の性能・製品情報・CADデータ、かわら相談など。![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
新着情報 | ![]() |
資料請求 | ![]() |
組合概要 | ![]() |
リンク集 | ![]() |
サイトマップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カテゴリ
新着情報(200)
検索ボックス
最近の記事
最近のコメント
建築建材展2017にて、愛知県三河窯業展ブースを出展いたしました。たくさんのご来場ありがとうございます! by quotacogmufa (08/12)
知っておきたい屋根の話:1「屋根材の種類」 by tincbelpibadis (08/12) 高浜市の信用金庫さんが三州瓦を応援してくれています!〜岡崎信用金庫高浜支店〜 by morrcortoraviu (08/12) 平成29年度新入社員研修講座のカリキュラムとその様子。 by thijactacaher (08/12) ガイドライン工法なら強風が吹いても瓦がズレません、飛びません。 by gacomculali (08/12) QRコード
![]() 2019年12月12日高浜市 高浜市市制施行50周年記念事業こんにちは。 愛知県陶器瓦工業組合のサンちゃんです。 当組合がある高浜市は2020年12月1日に市制施行50周年を迎えます。 大きな節目の年を「市制施行50周年事業」として、 さまざまな事業を計画しています。 組合は、この事業に充ててもらえるよう高浜市に100万円を寄付しました。 贈呈式を行い、野口理事長から吉岡市長に寄付目録が贈呈されました。 歴史の伝承や魅力の発信などに役立てたらうれしいですね。
【新着情報の最新記事】
posted by サンちゃん at 09:46| Comment(0)
| 新着情報
2019年11月11日建築セミナーを開催こんにちは。 愛知県陶器瓦工業組合のサンちゃんです。 先日、東京国際フォーラムにて、『現代建築と瓦』建築セミナーを開催しました。 多くの建築士・住宅建築関係者様に瓦の優れた特性を知ってもらうためのセミナーです。 まず、会場の大きさ・広さにビックリ! 入り口から地下におり、エレベーターで4階まであがると会場です。 このセミナーには、 東 環境・建築研究所 代表取締役の東 利恵氏 日経BP 日経ホームビルダー/日経xTECH 記者 荒川 尚美氏 をお招きし、講演をいただきました。 第1部は 荒川氏。 調査に基づいた屋根の不具合事例とその原因について、わかりやすくご説明いただき、 併せて、台風15号の被害についてもご報告くださいました。 『風景をつくる建築と屋根』と題し、 「自分たちが風景を作り、記憶に残るような建物を手掛けている。 日本の風景に溶け込み、それが長く残って、だんだん良いものになっていく 建物を追求している。」とお話しくださいました。 私たち三州瓦メーカーとして、屋根という物の美しさ、強さを改めて認識することができました。 ありがとうございました。 そして、多くの方にご出席いただきました。 ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
posted by サンちゃん at 00:00| Comment(23)
| 新着情報
2019年09月05日8月8日は「屋根の日」Aこんんちは。 愛知県陶器瓦工業組合のサンちゃんです。 9月に入り、夏の終わりを感じます。 でも今回の話題は8月8日「屋根の日」第2弾!真夏でいきますよ。 高浜市にある かわら美術館 では、三州瓦工業協同組合主催の 八月八日 屋根の日〜屋根の日だよ 全員集合!〜が行われており、 お邪魔してきました。 まず到着すると、かわいい鬼嫁が素敵な笑顔で出迎えてくれます。 中では、鬼師の仕事が体験できたり、輪投げをしたり、瓦に色付けができたり、 いろいろな体験をすることができました。 たくさんの方が楽しんだり、熱心に作業をしていました。 11時と13時には『鬼ごっこ』。 ザ・おにごっこです。 とても熱い中でしたが、大盛り上がりでした。 一日中、多くの人が訪れ、とても楽しい一日になっていたと思います。 関係者の皆様、お疲れ様でした。
posted by サンちゃん at 00:00| Comment(0)
| 新着情報
|
|